top of page

 経営再建プログラムは井上経営研究所のメインプログラムです

 俯瞰塾プレップは永続優良企業「俯瞰塾」への登竜門です

悩み苦しんで追いつめられた経営者が、暗闇の中で出口の灯りを見つけ出すための最初の行動です。

​井上雅司の
経営改善講座

 井上経営研究所(代表 井上雅司)は2002年から、「ひとりで悩み、追いつめられた経営者の心がわかるコンサルタント」を旗じるしに、中小企業・小規模零細ファミリー企業を対象に

  1. 赤字や経営危機に陥った中小零細ファミリー企業の経営再建や経営改善をお手伝いする「経営救急クリニック」事業

  2. 再生なった中小零細ファミリー企業を俯瞰塾などの実践経営塾と連動させて、正常企業から、健全企業、無借金優良企業にまで一気に生まれ変わらせ、永続優良企業をめざす「長寿幸せ企業への道」事業

  3. 後継者もおらず「廃業」しかないと思っている経営者に、事業承継の道を拓くお手伝いをし、「廃業」「清算」しかないと思っている経営者に、第2の人生を拓く「最善の廃業」「最善の清算」をお手伝いする「事業承継・M&A・廃業」事業

 に取り組んでいます。詳しくはそれぞれのサイトをご覧ください。 

 1.「経営救急クリニック

 2.「長寿幸せ企業への道

 3.「事業承継・M&A

第1講経営理念・行動規範
第1講 経営理念・行動規範のつくり方
判断や決断ができないで、迷っている時はとき、この章を読み直してください。

(1)「経営理念(フィロソフィー)」は企業のすべての判断や行動の大本になるもの
 「経営理念(フィロソフィー)」とは何でしょうか?
 「企業理念」「使命(ミッション)」「目的地(ビジョン)」「行動規範(モラルコード)」「信条(クリード・クレド)」「社是・社訓」など、会社によって使い方や組み合わせはそれぞれで . . . 本文を読む

 (3)あなたの会社は何のために存在し、何処へ行こうとしているですか? 〈その2〉 明確な「目的地(ビジョン)」  私はビジョンを「目的地」と表していますが、正確には「目的地のシーン」、つまりビジョンを達成したときの企業の状態です。  あなたが二代目や三代目など事業承継者として経営トップに着いた。その強い「使命(ミッション)」をお持ちのあなたが . . . 本文を読む

 (4)「目的地(ビジョン)」を数字で表現したものが「経営目標(ターゲット)」  「目的地(ビジョン)」は定性目標とお考えください。「目的地(ビジョン)」を数字に落とし込んだものが「経営目標(ターゲット)」で、「経営目標(ターゲット)」は金額や数値で表せる定量目標です。  この後、この「目的地のシーン」を達成するために必要な事業数や社員数を . . . 本文を読む

(5)「経営目標(ターゲット)」をどのようにして達成するか、やりかたをはっきりさせるのが「戦略(ストラテジー)」 「経営目標(ターゲット)」と「長期戦略」の関係  「経営目標(ターゲット)」と経営戦略の関係をわかりやすくするために、『長寿幸せ企業』を目指す中小企業の経営者をAさんに登場して頂きましょう。 A社長は40歳のとき、起業をしまし . . . 本文を読む

(6)戦術は部下に任せる 「戦術」とは、「戦略」を達成するための、最適の道具や手段・方法を選択することです。  「戦術」のいちばんの目的は、それらを使って、決められた期限までに、マイルストーンごとの目標数字(売上高、粗利益高、営業利益高、事業数、社員数など)に到達することです。  上図のスタート(現在地)から①の登山口(ゼロ地点)まで . . . 本文を読む

(7)「信条」と「行動規範」は経営者と社員の判断基準=「モノサシ」企業の不祥事は「信条」と「行動規範」で防げる  さて、ここまで広義の経営理念の中身について、「使命(ミッション)」、「目的地(ビジョン)」についてお話してきました。その後、「目的地(ビジョン)」を数字で表現した「「経営目標(ターゲット)」から「経営戦略」、「戦術」への落とし込みについ . . . 本文を読む

(8)あなたの企業の「経営理念」から「短期経営計画」までを作成してみよう〈その1〉 まずは、会社が何のために世の中に存在するのかという芯柱「使命(ミッション)」を明確にしよう。 最初にあなた自身どのような人生を望んでいるのか、整理してみましょう。  今現在は、会社が儲かること以外考えていないという方も全く問題ありません。素直に自分自身に問いただしてみ . . . 本文を読む

 (2)あなたの会社は何のために存在し、何処へ行こうとしているですか? 〈その1〉 強い「使命(ミッション)」  経営理念の柱は「使命(ミッション)」です。「使命(ミッション)」とは、企業が何のために世の中に存在するのかを明確にするためのもの、企業の存在理由です。  例えば、パナソニックは昭和4年に松下幸之助が制定して以来、現在に至るまで 「私達の使 . . . 本文を読む

(9)あなたの企業の「経営理念」から「短期経営計画」までを作成してみよう〈その2〉「目的地(ビジョン)」を数字に落とし込んだものが「経営目標(ターゲット)」  次は「経営目標(ターゲット)」を作成します。すでにあなたは、経営者としての最終到達地の会社の状態やお客様や社員の様子「目的地(ビジョン)」としてイメージすることができています。次は、それに到 . . . 本文を読む

(10)あなたの企業の「経営理念」から「短期経営計画」までを作成してみよう〈その3〉 中小零細企業の「行動規範(モラルコード)」  「行動規範(モラルコード)」とは社内全員が、判断や行動時に厳守すべきことです。  ここで日本を代表する大手企業の一つSONYの「ソニーグループ行動規範」1を参考にしてみましょう。ソニーグループ全社員にたいするものですから、 . . . 本文を読む

(1)起業して10年以内に95%の会社は消えていく  法人の存続率は起業から1年後は60%、3年後は38%、5年後は15%、10年後は5%1だそうです。なんと、創業5年後に生き残っている企業はわずか15%前後で、8割以上の企業が倒産や廃業に至っているということになります。  これを聞いて起業 . . . 本文を読む

(2)あなたの人生において会社はどんな存在ですか(起業)  それでは、実際に「使命(ミッション)」をどう決めていくのかを考えてみましょう。あなたが創業者である場合と父親などから会社を承継した場合では「使命(ミッション)」の決め方が違います。  あなたが創業者である場合、「使命(ミッション)」が起業前からはっきり持っていたということは下の中小企業白書の資料1から見ても非常に希でしょう。 . . . 本文を読む

(3) あなたの人生において会社はどんな存在ですか(親族からの承継) 会社は「承継」するのではなく「継承」する  次は、父親などから会社を「承継」した場合の「経営理念(フィロソフィー)」など事業運営の「継承」のあり方です。  広辞苑によれば、「承継」とは、法律用語として「権利または義務をそのまま引き継ぐこと。」とあり、「継承」とは「先代・先任者などのあとをうけつぐこと。」とあります。 基本的 . . . 本文を読む

第2講 企業と事業承継
第2講 経営者への「入口」 起業・家業を継ぐ
起業や実家の家業引継ぎで悩んだら、この章をお読みください。
keihi-sakugen
第3講 経営危機の乗り越え方
第3講 経営危機の乗り越え方
資金繰りに困ったり、急激に売上が落ちてきたら、この章をお読みください。

(1)「倒産への負の連鎖」から脱却する  どんなに人間学や時務学を学んで習得していても、長い経営人生の間にはほとんどの経営者が資金繰りに困ったり、経営危機に遭遇したりします。もちろん、「敵国や外患がないと必ず国は滅んでしまう。」1と言われるように、経営危機を1つずつ乗り越えて、経営力をつけ . . . 本文を読む

(4)再建に成功する人はこれができた 〈その3〉 ④⑤⑥  必ず反対する人がいる   経営再建や新規事業開発などで企業が大きな変化を必要とするときには必ずと言ってもいいくらい反対する人が出てきます。 あまりに反対が多いので、経営再建がうまくいかないと悩む経営者がいる一方、従わない . . . 本文を読む

(2) 再建に成功する人はこれができた 〈その1〉 ①② 成功させる経営再建の第一歩は、「どんな苦しくてやりたくない対策でも実行し、継続し、絶対に再建させる」という経営者の強い決意決意    これまで関与させていただいた企業の中には、   再生・再建がうまくいって健 . . . 本文を読む

(5)【連動式財務三表】を作成して自社の問題を把握する  最初にやることはお金を借りてくることではなく、お金が出て行く事を止めること、すなわち「止血」です。そのためには今に至った根本的な原因を掴まなければなりません。  私が、事業の再生に取り組む際に最初にとりかかることは、クライアント . . . 本文を読む

(6)【日繰り資金繰り表】を作れば対策が見えてくる 〈その1〉 手遅れにならないために・・    経営危機に直面したとき、私もそうであったように、この経営危機を誰にも悟られてはいけないと、経営者は追いつめられ、孤独になり冷静な判断をすることが出来なくなります。  資金繰りに窮し . . . 本文を読む

(7)【日繰り資金繰り表】を作れば対策が見えてくる 〈その2〉 ③ 井上経営研究所の【日繰り資金繰り表】の目的と重要点    先ずその重要点を説明するには、【日繰り資金繰り表】誕生のいきさつからお話しなければなりません。  企業再生コンサルタントの道を歩みだした当時、再生現場で最初に . . . 本文を読む

(8)いまの会社の内部からどのようにしてお金を生み出すか、それが「資産負債対策」  【日繰り資金繰り表】ができても資金繰りがショートするまでに時間のない会社の場合は、緊急手当てを施す必要があります。  期日に支払うべき1000万円のお金が必要なのに、700万しか用意できないとき、あなたならどうしますか? 選択肢は二つです。会社外から不足 . . . 本文を読む

(9)「経費削減対策」〈その1〉 経費削減対策の重要な道具-「ものさし」  私に相談されるほとんどの皆様は 「経費削減は既にとことんやっており、乾いた雑巾からはもう1円の経費も削減できない」 とおっしゃられます。  しかし、私が実際にお伺いして「経費削減対策」を実行しますと、削減できる経費が山ほど出てきます。私に言わせれば中小企業の皆様の行われている経費対策は「経費節約」で . . . 本文を読む

(10)「経費削減対策」〈その2〉  会社がひとつになれるかどうかは「経費削減対策」に掛かっている  経費削減対策は、経営再建、経営改善のメインプログラムです。 ここがうまく行けば経営再建、経営改善の成功が見えてきます。そのためには、まず経費削減対策は従業員の皆さんにも参加してもらい経営再建チームを立ち上げる必要があります。零細企業であれば、全員がチーム構成員として参 . . . 本文を読む

(11)「経費削減対策」〈その3〉経費の科目毎のポイント では経費の科目毎にポイントを述べていきましょう。 【役員給与】  経営危機に陥ってる中小零細企業はパートさん以下の給与にまで落としている会社とそのような状態になっても高額の役員給与を取っている会社に大別できます。決算書だけを見ている経営コンサルタントは短絡的に役員給与を下げなさいとアドバイスするケースがあり . . . 本文を読む

(12)社員のリストラは絶対やらない   経費削減対策のなかで必ずと行って話題になるのは従業員のリストラの話です。  私は、経営再建プログラムにおいても、リストラを絶対やらない主義です。損益計算書上では何割かの従業員をリストラすれば、再建できる数字が上がってくることもあります。しかし、経営危機に陥っている中小零細ファミリー企業の場合は「倒産への負の . . . 本文を読む

(13)金融機関は一取引業者として交渉する「金融対策」  金融対策は緊急資金繰り対策とは異なりますがここでは再建計画書を提出するという条件で述べていきたいと思います。 私は『経営再建プログラム』においては、基本的に金融機関のリスケは出来るだけ避けて再建策を模索していきますが、重症や重体の場合はこれを避けて資金繰りが解消できることはほとんどありません。 金融機関との . . . 本文を読む

(14)売上を上げるより、原価率とロス率を下げる「原価(仕入)対策」 経営危機に陥って資金繰りに苦しんでいる会社の多くは、売上さえ戻れば何とかなると考え、また目先の資金を確保するために原価割れの受注をしたり、極端な割引セールをする傾向があります。ひどい場合は、思いつきで新商品を発売したり、新店舗を出したりなどの「一発逆転」を狙う経営者も跡を絶ちません。  いうま . . . 本文を読む

(3)再建に成功する人はこれができた 〈その2〉 ③「入るを量りて出ずるを制す」が唯一の脱出方法   今週は「入るを量りて、出ずるを制す」です。 四書五経の五経のひとつ礼記の言葉ですが、それよりも二宮金次郎の言葉で知られています。また最近では、稲盛和夫先生がJAL再生を引き受けられた時の記者会 . . . 本文を読む

(15)実現可能な経営改善計画書・経営再建計画書 経営改善計画書や経営再建計画書(以下、「再建計画書」と省略)作成の大原則は「再建計画書は金融機関に提出するのが目的ではない。」ということです。 「内に対する宣言書」であり「外に対する誓約書」であるということが大原則です。経営者や社員の「想い」が入っていない再建計画書はまさに絵に描いた餅です。  それでは、私が著 . . . 本文を読む

第4講 『長寿幸せ企業』ってどんな会社
経営危機や資金繰り問題が一段落ついたとき、健全企業となり、
会社を後世まで残したいと思ったとき、この章をお読みください。

(1)『長寿幸せ企業』ってどんな会社  『長寿幸せ企業』とはどういう企業を言うのでしょうか?  結論から言えば、「長寿企業」であるためには「幸せ企業」で在り続けなければならないということです。「幸せ企業」であるから、「長寿企業」足り . . . 本文を読む

第4講『長寿幸せ企業』って

(2)井上経営研究所が考える『長寿幸せ企業』挑戦権 ① なぜ、経営危機に陥った企業のほうが、優良企業や無借金企業になれるのか  私は、1999年9月に自ら創業に関わった会社(食品+衣料品のスーパーマーケット・1977年創業)を倒産させ . . . 本文を読む

(3) 健全企業から優良企業、無借金企業へ・・そして、まず「幸せ企業」を実現 第1回  前節で、正常企業よりも良くなりたいという気持ちが強い経営再建に取り組んだ企業の方が、優良企業や無借金企業に早く到達することが多いが、「なんとかしなけ . . . 本文を読む

(4)健全企業から優良企業、無借金企業へ・・そして、まず「幸せ企業」を実現 第2回  第(1)節「『長寿幸せ企業』ってどんな会社」で、幸せ企業とは、その企業に関わる経営者や家族は勿論のこと、従業員、取引先、そしてお客様、さらに社会までもが、 . . . 本文を読む

(5) これから100年間潰れない会社への挑戦 「なぜ今老舗の倒産が増加しているのか!?」  「幸せ企業のサイクル」に入り込むことが出来ても、「長寿企業」つまり永続企業になることはさらに大変です。 内部環境だけでなく、外部環境の急激な変化や自然災害、事件・事故などの人的災害は永く経営していれば避けることは出来ません。それらの大きな経営危機からなんとか抜け出し長寿の糸を切らさないようにしなければ . . . 本文を読む

(6)伊與田覺先生から学んだ「人間学」  恥ずかしながら、私は60歳を超えて伊與田覺先生(注1)のセミナーを受講するまで「人間学」と「時務学」のほんとうの意味を知りませんでした。  「本末」で言えば「本」は道徳を学び習慣にすること、つまり「徳性」を身につけることです。この「徳性」が欠けると、いくら「末」に当たる「知能(知恵)」や「技能」があっても、ほんとう . . . 本文を読む

第5講 人間学
第5講 永続優良企業の「人間学」を学ぶ
起業や実家の家業引継ぎで悩んだら、この章をお読みください。

(1)人間学と時務学  私の言う「健全企業」は企業の規模や売上が大きくなくても、財務的に健全で、目先の利益にとらわれない使命や理念を持った企業のことです。 健全とは、広辞苑によると① 健やかで病気のないこと。たっしゃ。② 意志が確固で中庸を失わぬ状態。感情に偏せず、分別のあること。とあります。一般的に、売上や大きな会社や上場会社の方が、耳には心よいかもし . . . 本文を読む

(2)まずは勤労から    【経営再建プログラム】で債務超過や連続赤字などの経営危機を脱出する企業の第一条件は何かをよく問われます。   「ひとはすべからく勤労して、後に富を得る」と二宮尊徳が言い、     松下幸之助は 「自分なりに、一日一日を精いっぱい働きました。最初から今日のような大きな会社にしようと . . . 本文を読む

(3)小を積む努力なしに夢の実現はない「積小為大」は地味なことの積み重ね   二宮尊徳は  「大事をなしとげようと思う者は、先ず小さなことを怠らず努めるがよい。それは、小を積んで大となるからである。大体、普通、世間の人は事をしようとして、小事を怠り、でき難いことに頭を悩ましているが、でき易いことに努めない。それで大きなことも出来ない。大は . . . 本文を読む

(4)「心田開発」と「分度(入るを量りて、出るを制す)」  知識や技術を学んで実践習慣化して知能や技能として習得していく「時務学」に対して、「人間学」とは「道徳心」を身に着け習慣化することです。 人はまず一生懸命に働き、働けることに幸せを感じます。そして、小さな仕事を継続して、小を積む努力を続けて大をなすことに幸せを感じる。それを自らのために使うので . . . 本文を読む

(5)未来へ、社員へ、家族へ、社会への「推譲」 第4章(4)健全企業から優良企業、無借金企業へ・・そして、まず「幸せ企業」を実現 第2回 で 「推譲」とは 従業員や家族はもちろん地域や社会の未来のために「分度」して残したものを譲っていくことです。幸せ企業をめざす中小零細ファミリー企業では、配当が「推譲」より優先することはあってはなりません。  二宮尊徳 . . . 本文を読む

(6)人生の義務は、ただひとつしかない。それは幸福になることだ。  広辞苑を開くと、「人間学」は「認識し行動する人間の本質の解明を課題とする哲学上の立場」、「時務」は「その時に必要な務。当世の急務。そのときの政務。」とあります。  また、この章の第1項にご紹介したように、伊與田先生は、人間には個人としての人と社会人としての人の二面があり、社会人とし . . . 本文を読む

第6講 時務学
第6講 永続優良企業の「時務学」を学ぶ
起業や実家の家業引継ぎで悩んだら、この章をお読みください。

(1) 経営者の「六芸」  伊與田先生は著書「己を修め人を治める道 『大学』を味読する」1の中で人間は生まれながらにして、「徳性」が授けられている。ただ太陽が雲に隠れるように、人間の「我」や「私」が強くなると徳性を隠す雲のようになってくると書かれています。  「我」という漢字は「手」と「矛(ほこ)」からなっており、武器を持って威嚇している様子を表し . . . 本文を読む

 (2)「時務学」 「ヒト」に関する知識と技術その① 人に信頼されるような徳のある人をそれにふさわしい役職につける   多くの会社に訪問させて頂いていますが、社員は概して高学歴で、ひとりひとりの能力は高く、熱意もないわけではないのに、なぜかバラバラでうまく機能していない会社があります。  一方で、ひとりひとりの能力は特に高糸は言えないのに、うま . . . 本文を読む

(3)「時務学」 「ヒト」に関する知識と技術 その② 能力的、身体的に劣っていても、「徳性」が高く、一所懸命に働く人や 家庭や個人の都合で会社が希望する日や時間に働けない人が誰でも「幸せになる」ために働ける権利を持っている会社 先回、  『幸せ企業』をめざすには、経営者はもちろんすべての従業員に「負うべき義務や責任」と . . . 本文を読む

第7講経営者人生の終い方

(2) 会社を親族に 〈譲る〉 「親族内継承」  今世紀に入るまでは、中小零細ファミリー企業の継承は息子がいれば、 息子に承継する のが当たり前でした。息子がいなければ 娘に承継する 子どもの配偶者や孫に承継する 兄弟や甥姪に承継する ことで、後継者探しという点ではそう . . . 本文を読む

(3)継ぐべきか、継がざるべきか(星野佳道と考えるファミリービジネスマネジメントより)  ファミリーが築いてきた事業を目の前にして、「継ぐべきか、継がざるべきか」と悩んでいる人が多数いる。また「事業をどう引き継いでいったら良いのか」と考え続けるファミリービジネスの経営者も多くいる。私が講演させていただく機会に、よく聞かれるの . . . 本文を読む

(4) 会社を子ども以外に 〈譲る〉 「親族継承」 その① 一次避難的に配偶者や父母に継承する  非相続人の配偶者や父親または母親に継承するのは、年齢的に経営トップとしての体力や精神力からみて現実的でない場合が多いので、火急のケース以外はおすすめできません。  しかし、親子の順番どおりではなく逆縁の場合もあります。予想もしていない事故や病気で死亡したり、経営者の業務を継続するのが不可能に陥る . . . 本文を読む

(5)会社を子ども以外に〈譲る〉「親族継承」その② 娘の配偶者に承継する  ここからは、娘の配偶者に承継する親族内継承を考えてみましょう。  事業を繋いできた老舗の経営者に息子がいない場合、娘が継ぐのは稀で娘の配偶者に継承するのが一般的でした。その理由は「孫の代に血を繋げる」からです。どんなに理屈で説いても「血を繋ぐ」というのは生物が . . . 本文を読む

(6)老舗中小企業の廃業、倒産を防ぐ「宗家承継」という考え方  戦後1947年の憲法民法の改正後の大きな税制改正以降、最初の団塊世代を中心とする後継者への事業承継は中小企業の体力もあったので、相続税もの問題もなんとかクリアー出来ました。承継者もまだ長兄が家督相続するのが当たり前の時代でしたので、相続問題もそう大きな問題ではありません . . . 本文を読む

(7)会社を 〈たたむ〉 「廃業」で第二の人生をスタート 「廃業」という言葉が頭をよぎったら、これを読まないと後悔します。   2010代に入って、中小零細企業の経営者からの事業再生や経営改善の相談に代わって、多くなってきたのが「廃業」と「事業承継」に関する相談です。  2010年代のはじめは、 資金繰り . . . 本文を読む

(8) あなたの会社は「廃業」もできないかも!?  あなたの会社は「廃業」などしなくていいかも!?

いろいろな相談や熟考しても「廃業」しかないという結論に達しても、今少しお待ち下さい。  自主的な廃業を決断する前に、今のあなたの会社や事業が M&Aや事業譲渡で売れないだろうか 今の状態から「磨き」をかけたら、会社や事業が売れるようにならないだろうか 「廃業」したら、個人保証している借入金が返済できるだろうか 「廃業」したあとの生活費は問題ないだろうか 「自主的な廃業」を選択して、買掛金のなど負債を完済できるのだろうか . . . 本文を読む

第7講 経営者人生の終い方「出口戦略」
「年をとったな」「疲れが抜けないな」と感じたとき、
この章をお読みください。

(1) 経営者であるあなたが会社を離れなければならない時が必ずやってくる 私たちは、子どもがいないから、ついでくれないから「廃業」とは考えません。 私たちは、赤字だから、債務超過だから、「倒産」しかないと考えません。  「ニーバーの祈り」の通り、会社でおこる問題も人生で起きる問題もこの2種類です。 変えられない問題も受け入れてしまえば、最悪の事態を避けるスキームが出来ます。 変えられる問題も、変える勇気がなければスキーム . . . 本文を読む

News

​スマホ用QRコード

​スマホでも見れます!

bottom of page